こども美術教室 がじゅく 代田スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2024年9月30日月曜日

代田9/30(月)の授業報告

こんにちは🌞
本日の授業報告です✨✨













ハリネズミ🦔の立体作品を制作中です🦔🦔🦔
土台を粘土で肉付けしているところです✨

かわいいハリネズミ🦔🍄になりそうです!☺️🩷



担当したのは、りな先生でした。(記:りな先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年9月29日日曜日

代田9/29(日)の授業報告

様々な丼もの料理が生まれては消えていく今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私はと言いますとお昼に自炊をサボってコンビニのカツ丼をかき込むような日々を過ごしております。

牛丼、親子丼、天丼と他の丼四天王が肩を並べる中、やはり手に取ってしまうのはカツ丼にですね。

そもそも丼というのは革命的な料理だと思っています。
一つのお皿であそこまで腹を満たせるのは他にないでしょう。

熱々のご飯に濃いめの味付け、油の旨みを閉じ込める衣、全てを優しく包み込む卵。
それらを一気にかき込んでいくことに至高の喜びを感じている私にスプーンではなく割り箸を入れたコンビニの店長を許しません。

蕎麦屋で蕎麦ではなく親子丼を頼んでしまう皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。あと店長温めすぎです。

さて、今日の授業は…

▷合同Aクラス
亀のデッサンが完成です!
手前の亀をよく観察して、陰影をしっかり捉えておりますね。
白い甲羅にも色があることをしっかり意識して描けております。

▷合同Bクラス


上の2枚は同じ水槽の作品ですが、実は姉妹がそれぞれ作っております!
何がすごいってお互い何を作るか示し合わせたわけではないのに、同じ作品を作り始めたことですね。ミラクルです。

今日は2人並んでお互いの作品を観察しながら楽しそうに作っていました〜。

▷合同Cクラス
サメに襲われるシャチのジオラマを作成中です!
シャチがいい感じに仕上がってきたので、サメに着手しておりますが一体どんな姿になるのでしょうか?
既に強そうなオーラを出しているサメですが、これすらも襲うシャチがいるんですね〜
海はやっぱり怖いところです。

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とまい先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年9月28日土曜日

代田9/28(土)の授業報告

年々ゴミの分別が細かくなっている今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私はと言いますと、教室内に突然現れた1匹の小蠅に翻弄されるような日々を過ごしております。

夏場は少し生ごみを放置してしまうだけで無限に湧いてくる奴らですが、いかんせんがじゅくでは生ごみなんて出ないもので、一体どこから湧いて出たのか甚だ疑問でございます。

そう言えば以前、小蠅は「無」から生まれるなんて話を聞いたことがあります。
そこに腐肉があれば自然と発生するんだどか。
もはや妖怪やエイリアンの類ですが、ここでは妖精ということにしましょう。

きっと彼らは食物の魂から切り離され森羅万象に帰するために飛び立っていく途中の妖精なんです。
顕微鏡でみたらそれはそれはさぞ美しい姿をしていることでしょう。


まあ、そんなわけないので現在血眼になってやつの所在を探している所存でございます。

虫は嫌いだけどハエトリグモは何だか可愛く見えてしまう皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。しかし殺生は良くないのでこのまま帰ろうと思います。

さて、今日の授業は…

▷合同クラス
滝の工作が進行中です!
がじゅくでよくやる崖の上から流れるのではなく、森の中から流れてくるせせらぎのような静かな滝をイメージしております。
果たしてどのような仕上がりになるのか、今からワクワクしますね!

▷幼児クラス
プラ板にお絵描きしていますが、別にトースターでチンしてキーホルダーにするわけではありません。
プラ板に描いた絵を何枚か重ねて奥行きにある絵にする為の一枚を描いております。
海の中をテーマに制作中ですが、今描いているのはクラゲでしょうか?
いったいどんな景色が広がるんでしょう?

▷少年Aクラス
アフタヌーンティーのお菓子たちが続々と増えております!
まあ私はアフタヌーンティーをしたことがないのですが、きっとここまでゴージャスではないことでしょう。
まだまだ増えるということで、今からいいお茶でも買ってくることにします。

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とまさこ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年9月24日火曜日

代田9/24(火)の授業報告

こんにちは🌞本日の作品を紹介いたします!


【少年クラス】




牢獄に閉じ込められているヘビを作るそうです!下書きを見ると見るからに凶暴そうな風貌をしたヘビですね…模様に迫力があります。そして何故かハンバーガーセットが餌に…この何とも言えない発想力が、観る人の想像力を掻き立てる魅力的な世界観を放っています!ハンバーガーの旗など細かいところにも遊び心があり、見応えのある作品に仕上がりそうです☺️
楽しみですね〜⭐️

担当したのは、けいた先生でした。(記:けいた先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年9月23日月曜日

代田9/23(月)の授業報告

9/23の授業報告です✨✨














シャチの立体作品を制作中です!🐟🦈
迫力あるシャチ🦈に仕上がりそうです🌊✨














かわいくてカラフル🌈なシーサーです🌺✨
完成度の高い仕上がりです✨💮💯
今年のがじゅく展出展作品候補ですね😌👏🙆‍♀️


担当したのは、りな先生でした。(記:りな先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年9月21日土曜日

代田9/21(土)の授業報告

日本のウォシュレットが海外で人気をはくしている今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私はと言いますと、朝から腹痛が波状攻撃をしてきた影響により遅刻をしてしまうような日々を過ごしております。

授業には間に合いましたが、社会人としては自己管理が出来てないとなってしまうのでしょう。
ですが漏らすわけにもいかないもので、何回か途中下車をさせて頂いた次第でございます。スイマセン…。

幼き頃から乗り物に弱い私は、電車に乗ると何故か反射的にお腹が痛くなってしまうもので、ここまで来るとどの駅にどんなトイレがあるかをある程度把握しているという不名誉な力を持ってしまいますが、今回はその知識を最大限活かしてなんとか生き残ることに成功いたしました。

積み重ねは大事ということですね。

お腹が痛い時に神様にお祈りしたことのある皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。その願いが聞き入れられたことはありません。

さて、今日の授業は…

▷合同クラス

迷彩柄のプルバックカーが完成です!
こちらは以前にも載せましたが、タイヤをおおきくし、二重にすること前回より大幅に走行能力が改善致しました。
素晴らしい工夫が出来ましたね!

▷幼児クラス
今日は体験さんがきてくれたので、一緒にカメさんを作りました〜
ものすっごく緊張していたようで、あまり笑顔を見られませんでしたが、楽しく作業できましたでしょうか?
それでも完成した作品はご覧の通りです!
どうですか?なんとも可愛らしい仕上がりでございます。
また来てくれるかな?お待ちしています。

▷少年Aクラス
夏も終わりますが、夏の最後に風鈴の工作です!
パンダさんをモチーフに顔をつけたようですが、とっても愛らしいですね。
授業を延長して今日中に完成させる!と言っていましたが、がじゅくに延長はないんだ…ごめんよ。
次回丁寧に完成させましょうね。


・おまけ
新しく入塾してくれた子がショベルカーを作りたいとのことで、何か面白いことができないかと試作してみました。
見た目はアレですが、実は1つギミックを搭載しています。
それがこちら↓
なんと走るとシャベルが動きます!
でも幼児さんには難しい!
どうしよう!
次回頑張って教えていきます…
あと手がクリームパンみたいで恥ずかしいですね。

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とひさこ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年9月20日金曜日

代田9/20(金)の授業報告

こんにちは🌞本日の作品を紹介いたします!

【幼児クラス】


割り箸のお家を作っています!今日はお庭を中心に作りましたね☆綺麗な緑色の地面に立派な木とお池がありますね!池の石垣の色がお家の色とあっていてとても可愛いですね〜!
これからお庭をもっと豪華にしちゃいましょう!


【少年クラス】


お城の作品を作っています!大分仕上がってきましたね、棟が色々と出来てきてギッチリと充実した立体作品になりそうですね!棟の屋根の色が金色でゴージャスですね、光沢感がいい味を出しています。もうじき完成ですね、仕上げの作業も頑張りましょう🔥


担当したのは、けいた先生とゆうすけ先生でした。(記:けいた先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年9月17日火曜日

代田9/17(火)の授業報告

こんにちは🌞本日の作品を紹介いたします!

【幼児クラス】


ウサギのキャラクターたちのお部屋を作っています!寝室や浴室、リビングなどしっかりと部屋別けがされていて見応えがありますね〜!ウサギたちもそれぞれの場面に合った表情をしていて、見ていて楽しい作品ですね!次回は屋根を作ります、頑張りましょう🔥


【少年クラス】


恐竜を作っています!良い表情をしていますね!爪楊枝で作った歯がいい味を出していますね、恐竜の恐い雰囲気が出ています🦖目つきも凶暴そうで良いですね〜!これからどんどん作り込まれていくのでしょうか、目が離せませんね👀

担当したのは、けいた先生とひさこ先生でした。(記:けいた先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年9月15日日曜日

代田9/15(日)の授業報告

新紙幣になんの感情も湧かなくなってきた今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私はと言いますと、気づかぬうちにかさんでいくクレジットカードの利用額に首が回らなくなるような日々を過ごしております。

キャッシュレスが復旧している現在、支払いのほとんどが電子決済になっているのですが、やはり現金として目に見えて減っていかないとダメですね。

こんなに使っているわけない!と思って確認してみると、日頃の食事代で結構な額を使っており、しっかりと美味しく頂いていたようです。
コンビニ飯はよくないですね。

このままでは老後のために2000万円なんて貯まるわけがないので、これからは毎月個人的にお小遣い制にして、手元にある現金で生活していこうといます。

財布の紐を握られている皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。最近の小学生のお小遣いの金額に驚愕しております。

さて、今日の授業は…

▷合同Aクラス
何回かブログに載せていましたが、ついに完成致しました!!
くまちゃんも健在です
そろそろ冬眠の季節でしょうか?
滝裏の洞窟も神秘的ですね!
前回と違うのは、たくましい木が生えたことでしょう。
全体的に生命力を感じられる作品に仕上がりましたね!!

▷合同Bクラス
今日は体験に来てくれました!
今回は海の絵を描いてくれました〜
三原色の海にかわいいお魚さんたちが優雅に泳いでおります
パレットの上で混色してみたり、紙の上で偶然混ざり合った色を使ってみたり、絵の具の特性を楽しみながら作ってくれました!

▷合同Cクラス
風船に紐を巻き巻き何をしているのでしょうか?
じつはこれは紐ボールを作っているところです
お家の中でもボールを投げちゃうくらいボール遊びが好きなご様子。
このボールなら投げても安全かも?
紐を巻くのに大苦戦しておりましたが、なんとか巻き切れたようで何よりです。

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とみもり先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 


がじゅくのホームページへ

2024年9月14日土曜日

代田9/14(土)の授業報告

残暑が猛威を振るっている今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私はと言いますと、暑さでじゃがいもが腐って溶けるような日々を過ごしております。
夏場はジャガイモも冷蔵庫に入れなければいけないそうで、臭い黒い液体となっておりました…

ジャガイモもダメになる暑さですからね、そりゃ人間もだめになってしまうものですよ。
冷房から離れられなくて、外に出る予定は全てキャンセルしてやりましたね。

暑中お見舞いやら残暑お見舞いやらね、昔の人はお見舞いしすぎじゃ無い?なんて思っていましたけれども納得ですね。
こりゃ生存確認は定期的にしておかないと危険ですもんね。
気づいたらこっちが黒く溶けてしまいますもんね。

せめて溶かすなら体脂肪を溶かして欲しいものです。

カキ氷を溶かさずにさいごまで食べたことがない皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。シロップが全部同じ味だという話は未だに信じておりません。

さて、今日も授業は…

▷合同クラス
カモに剥製の有色デッサンが完成です!
じっくりモチーフを観察して、細かい色の移り変わりまでかけていますね
水彩絵の具独特の、じんわり色が重なっていく表現がしっかりできました!

▷合同クラス
アフタヌーンティー用のお菓子を作っております!
自分の好きなものを盛り合わせた贅沢なお品書きでございます。
一つ一つをしっかり一口大に合わせて作っているので、リアルな表現ができそうですね。

▷少年Aクラス
ネオン画が完成です!
こんなほがらかな風景も、ネオン画にすることで一気にスタイリッシュに感じられるのが不思議でおもしろいですね
なんでも光らせることができるので、他にもいろいろ試してみましょう!

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とまさこ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年9月13日金曜日

代田9/13(金)の授業報告

こんにちは🌞本日の作品を紹介いたします!

【少年クラス】


美味しそうなフルーツケーキセットです✨今日はカラフルなトレイやジュースを作っちゃいました!見栄えがさらにゴージャスになりましたね、よく見るとプリンまで付いてます👀果たしてこんなに食べ切れるでしょうか!?すごい力作です、頑張ってますね🔥


担当したのは、けいた先生でした。(記:けいた先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ