こども美術教室 がじゅく 代田スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年7月19日土曜日

代田7/19(土)の授業報告

うなぎ屋が賑わう今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私はと言いますと、夏休みが始まった事に羨ましさを感じる日々を過ごしております。

本日は土用の丑の日という事で、鰻屋やスーパーではここぞとばかりにうなぎを売り出している事でしょう。
しかして、元々は中国から由来する文化だそうで、うなぎを食べるのは日本だけなんだとか。
うなぎを食べるようになった理由は諸説あるそうですが、一説によると江戸時代に鰻の売れ行きが悪かったうなぎ屋が、店先に「土用の丑の日は鰻の日」と書いたところお客が殺到したとかなんとか。

今も昔も日本人は情報操作にまんまと引っかかるようですね。

ちなみに「土用」とは季節の変わり目のことであり、別に「土曜日にうなぎを食べる日」というわけではありません。

うなぎが高くてうなぎパイで手を打っている皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。「う」がつく食べ物なら縁起がいいそうなので私は梅茶漬けでお茶を濁します。

さて、今日の授業は…

▷合同クラス
神秘的な滝を望む景色が圧巻な作品が完成しました
その名も「桜竜滝(おりゅうだき)」
もはや自然と一体化した吊り橋に流れ込む優雅で荘厳な水がまるで竜の嗎のように鳴り響いていることでしょう
木の隙間からは恐竜のような影がこちらを窺っているように見えます。
この桜の木のご加護か、太古の昔よりその息吹が今でも生き続けているようです。

まっくろくろすけもいます。

こちらは見事な朝顔が完成です!
大小色んな大きさの花が朝日を浴びて煌びやかに咲き誇っております。
絵の具とクレヨンで鮮やかな花の色味も見事に再現できましたね!

▷幼児クラス
こちらは日本のわびさびを凝縮したような趣深い枯山水をつくっております。
水の流れを陸地に再現するという矛盾を見事に表現した日本人の粋な風情を、小さな箱の中にギュッと閉じ込めることができましまたね!

▷少年Aクラス
ワインをテーマにしたネオン画に挑戦中
赤ワインなのか紫系の色がセクシーに光っております。
お酒は20歳を過ぎてからですが、オシャレは何歳からでもOKですからね
完成したらぜひ部屋に飾ってオシャレレベルを爆上げしましょう!

振替の生徒さんもお酒の作品を作りました!
何度も言いますがお酒は20歳を過ぎてから!
しかしお絵描きなら問題ございません!
美味しそうなカクテルをクレヨンで綺麗に作ってくれました〜
なんだか落ち着いた色選びに大人のセンスを感じますね

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とひさこ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

0 件のコメント:

コメントを投稿