セミの声が耳に煩わしい今日このごろ、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私はといいますと、自宅のドアにセミが止まっていてしばらくお家に入れないような日々を過ごしております。
私が昆虫が嫌いなことはもはや夏に氷が溶けるが如く当然のことでございますが、もちろんセミも例外ではございません。
できることなら視界にも入れたくないのですが、先日恐ろしくも自宅のドアにインターホンが如くくっついておりました。
「ここは我が城である」と主張するが如く泣きわめくやつに対してこちらは為すすべもなく、音の振動により震える空気はまさにATフィールドそのものでしたね。
そんなATフィールドを突破することはできるはずもなく、涙を流しながら小粋なステップを踏みつつしょうがなく小一時間居酒屋で時間を潰すのでした。そう、しょうがなく。
セミの抜け殻を大量に集めている皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。小一時間という名の三時間後にお家に帰りました。困ったものです。
さて、今日の授業は…
▷合同クラス
今にも飛び立ちそうな飛行機が完成です!
タイヤで走ることもできますし、プロペラを回すこともできるすぐれものです。
写真を見ながら一所懸命形を作ってくれたので、見事な再現度ですね。
紅の豚が好きな先生にも一台作ってほしいほどかっこいいです!
こちらはお弁当箱の絵を描いています!
くまの形のお弁当箱に好きな具材をこれでもか詰め込んでいるようです
おにぎりにミートボールに焼売などなど。
いつもはお弁当には嫌いなものも入っているかもしれませんが、今回に関してはそんなことはございません。好きなものを好きなだけ入れましょう!
すこし恐ろしいですが、こちらはこれから料理されるとのことです。
一体どういうことでしょうか…?
ネムリブカというサメらしいのですが、これをまるごと揚げ物にするんだそうです。
正直なところ美味しそうではなさそうですが、迫力は凄まじいです。
一体どんな姿になるのでしょうか?楽しみですね。
合同クラスで飛行機を作った生徒さんは二時間連続授業でした!が、集中力を切らさず次の作品を始めてくれました〜
チーターを描きたいとのことでサバンナを走り回る姿を描いてくれていますがクレヨンの使い方を色々工夫して描けています。
葉っぱを一本一本描いたり、奥に行くほど色を薄くしてみたり、他の色を重ねて影を描いてみたり。
幼児さんとは思えないリアルさが表現できております。教えている私も驚いております。
▷少年Aクラス
上のほうが寂しかったのでぶどうのイラストを追加です
少し光り方も弱かったので、あーだこーだといろいろ手を加えて目が痛いくらい眩しさを感じられるようになりました!
担当したのは、◯◯先生と◯◯先生でした。(記:〇〇先生)
こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。