こども美術教室 がじゅく 代田スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年6月30日月曜日

代田6/30(月)の授業報告

こんにちは🌞蚊が増えてきて、蚊取り線香を炊くようになりましたね🐝今は電子蚊取り線香とかになっているのかな?と考えていました。

◯少年クラス


ガラポンが完成間際です!何が出てくるのかドキドキしますね☺️楽しく作ってくれていて先生も楽しかったです!!

担当したのは、あいな先生でした。(記:あいな先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年6月29日日曜日

代田6/28(土)の授業報告

喉が乾いていくような今日このごろ、皆さま如何お過ごしでしょうか?
私はといいますと、最近フルーツをよく食べるような日々を過ごしております。

気温の上昇ともに寝苦しい夜が今年もやってきましたね。
朝起きると猛烈に水分を欲するのが最近の悩みでございます。

そんななか、最近は朝食にフルーツを食べるようになりました
喉も潤せてお腹も満たせて一石二鳥ですし、何と言っても食べるのに手間がかからない
朝の忙しい時間にピッタリの食べ物でございます
更にはフルーツダイエットなるものもあるんだそうで、これからしばらくは果物をおかずに白米を食べるような生活になりそうです。

切ったりんごの変色を防ぐのに薄めの塩水につけておくと良いことを知らなかった皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。最近のお気に入り果物はプラムです。

さて、今日の授業は…

▷合同クラス
真珠の海を優雅に泳ぐ人魚のドームジオラマが完成しました!
早朝クラスは朝早いので、何度もあくびをしながらも頑張って作ってくれました〜

上下に二人、仲良く泳いでいますね
細かい髪の毛も丁寧に作れましたね!

そしてなんだか今日は突然の真っ黒クロノスケブームでした
空の上にたくさんひしめいております
こちらは実際に捕まえてようです
この子は滝の工作をしているはずなのですが、果たして作品のどこに使われるのでしょうか?
謎は深まるばかりです

▷幼児クラス
梅雨ということであじさいの工作を始めました!
粘土で作った花びらをぺたぺたぺたぺた、だんだんあじさいっぽくなってきましたね
花びら4枚で一つのお花ということで、4枚の真ん中にビーズで雌しべ(いや、雄しべ?)を貼ってリアルさを追加です
これは素敵なあじさいが咲きそうですね!

こちらはきせかえできる絵を制作中です
女の子にあとからいろんなお洋服を着せ替えできるようにするのですが、まずはしっかり土台となるお部屋を描いていきます
たくさんの家具があるのでなかなか大変そうですが、どんどん描いていただきましょう!
がんばれ〜

▷少年Aクラス
今日は体験さんが来てくれました!
ということで一緒に亀さんを作ってもらいましたが、どうですか?
とても立派な亀さんが出来上がりました!!
土台までしっかりつくって、海の中にいるような1シーンを切り取れましたね
楽しんでくれたかな?

こちらは今日で退塾してしまう生徒さんの最後の作品です!
動物や食べ物がパズルのように組み合わさっていてなんだか面白い作品となりました
時間が足りず色塗りまでできませんでしたが、色なしでも十分可愛さが伝わりますね!
がじゅくで身についたことがこれから役立ってくれることを願っております
いままでありがとうね〜

そして本当はこの子の妹ちゃんも本日で退塾だったのですが、先生の痛恨のミスにより作品のお写真を取り忘れてしまいました…
大変申し訳ございません。
立派な海の中を覗ける覗き箱を作ってくれましたが、こちらも時間が足りず完成できませんでした。残念。
でも、お家で完成させてくれるということで、きっと素敵な作品に仕上がることでしょう!
完成まで見られなかったのは残念ですが、近くによったときにでも顔を出して報告してくれると嬉しいです!

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とひさこ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

代田6/29(日)の授業報告

こんにちは🌞熱中症のニュースが出てきましたね😭皆さん水分補給を忘れずに!水筒持ってきていっぱい飲みましょう🩷

◯合同Aクラス



豪華な滝が完成です🩵熊に食べられそうな魚だったり、熊の骨を洞窟に入れてみたり、アイデア沢山の素晴らしい作品になりましたね!🐻🐟いい感じ〜

◯合同Bクラス


お花のデッサンに力を注いだ1日でした🌷最後の方は疲れましたね🥱分かります。根性ですね。

◯合同Cクラス


とても賑やかな水中が!!🐟🦑🐙それぞれどんな会話をしているのか気になります!

担当したのは、ゆりみ先生とあいな先生でした。(記:あいな先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年6月28日土曜日

代田6/21(土)の授業報告

洗濯物がよく乾く今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私はと言いますと、洗濯機の裏から靴下が発掘されるような日々を過ごしております。

最近は汗ばんで参りましたもので、その日の洗濯物はその日のうちに洗いたいですよね。
日に何度も洗濯機を回すなんてこともたたあるでしょう。
そうしていると気づいたら靴下が片方なくなっていることもしばしば。
そうして月日が経った後に洗濯機の裏から化石となった靴下達が大量に発掘されるので、ぜひ夏休みの自由研究に活かしてほしいです。

いっそのことオシャレとして左右違いに靴下を履いている皆さまこんにちは、ゆうすけ先生です。先生は黒の無地の同じ靴下を10足持っているので無くなっても気づきません。

さて、今日の授業は…

▷合同クラス
立派なゾウさんが完成です!
最初は形を作るのに悪戦苦闘しましたが、粘土をペタペタこねこねしていって見事なゾウの形に出来ましたね
次回からゾウさんのお家を作っていくとのこと。
どんなお家が出来上がるかな?

▷幼児クラス
吊り橋から望む滝を製作中
地面のリアルさが表現できてきましたね!
吊り橋も、橋桁を不揃い形にすることで森の木で作りました感がだせております。
ボンドを流し込んだ滝の水が果たして次回上手く固まっているのか。
乞うご期待!

女の子がお散歩中の様です!
ポカポカ天気で心地良さそうですねぇ
よく見ると草陰からクマさんがこちらを覗いています
女の子とお友達になりたいのかな?

▷少年Aクラス
リアルな狐のお面を制作中
何に使うのかというと
看板の飾りになります!
何だか京都とかにありそうなお店の雰囲気ですねぇ
きっと美味しさに化かされてしまうのでしょう!

パズルに絵が完成しました!
たくさんの食べ物が所狭しと詰め込まれております
皆さんの好物も入っているのではないでしょうか?
ちなみに卵関係の料理が4つあるそうですが見つけられるかな?

以上!
投稿したつもりでうっかり投稿できてませんでした!
1週間遅れ失礼しました!!

担当したのは、ゆうすけ先生と本間まさこ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年6月27日金曜日

代田6/27(金)の授業報告

こんにちは🌞本日の作品を紹介いたします!





なんでしょうこの絵は!じっくり見ているといろいろな種類の動物たちが塊になっているのが分かりますね👀どんな動物がいるのかじっくり観察するのが楽しいですし、しかもどれも上手に描けていますね!先生のお気に入りは左上にいるゾウさんです。鼻からお水のシャワーが出ていて、ウサギさんが気持ちよさそうに浴びていますね・・・。涼しそう!!
画面が全部、動物で埋まるのが楽しみです!





担当したのは、けいた先生とひさこ先生でした。(記:けいた先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

代田6/24(火)の授業報告

こんにちは🌞本日の作品を紹介いたします!

【少年クラス】


最近、暑くなってきましたね。冷たいものを食べたい季節です!こちらはカキ氷を描いています、タダのカキ氷じゃありませんね…。レインボーに彩られたスペシャルなカキ氷!何種類もの味が楽しめちゃいそうな贅沢な一品です✨器もレインボー🌈色塗りがとても丁寧!!

【中高生クラス】


ラッコの絵を描いています。毛並みの描写力がすごいですね、フサフサしている質感がよく伝わってきます。光面、影面のコントラストもリアリティがあって見事です!しかし目がうるんとしていて可愛いですね〜✨傑作になりそうな予感がします。


担当したのは、けいた先生とりりこ先生でした。(記:けいた先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年6月23日月曜日

代田6/23(月)の授業報告

こんにちは🌞☁️まだ梅雨があけていないと言われて驚きを隠せていません!1日の途中で雨が降ってくること、とても苦手です。傘を持っていないからです😭授業報告です。

◯少年クラス


またまたクレヨン画🪲木とカブトムシで茶色が多い中、色々な組み合わせで塗れましたね👍額縁も素敵になりそう💓

担当したのは、あいな先生でした。(記:あいな先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年6月20日金曜日

代田6/20(金)の授業報告

こんにちは🌞本日の作品を紹介いたします!


オリジナルイラストが完成しました!上手いです、服のシワや影の描き方などが上級者です。
キャラクターのデザインも、キャラの内面性を感じさせる良いデザインですね〜✨いつも背景を描くのがちょっと苦手でしたが、キャラに合った色彩の構成で一枚の絵として上手くまとまっていると思います!この調子でどんどん練習していきましょう〜!


担当したのは、けいた先生とひさこ先生でした。(記:けいた先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

代田6/17(火)の授業報告

こんにちは🌞本日の作品を紹介いたします!



お寿司のテイクアウトが完成しました!お重がいっぱいになるまでよく作り上げました🍣
くら寿司をモチーフにしたもでしょうか、くら寿司の持ち帰りパック、と描いてあります。
わかります、先生もくら寿司派です👍見てるだけでお腹の空いてくるグルメな作品です✨
次回はピザを作るそうです…ピザーラかな…ドミノピザかな…。

担当したのは、けいた先生とひさこ先生でした。(記:けいた先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年6月16日月曜日

代田6/16(月)の授業報告

こんにちは🌞昨日、空梅雨ということを聞き、お米育たないじゃ〜んと思っていました🍚ご飯は沢山食べたいですよね。元気になりますし😀今日の授業報告です

◯少年クラス


お菓子のお家を作るかと思いきや、美味しそうに描いてくれました🍪🍬月曜クラスではクレヨンが流行っているようです🖍️楽しいもんね!

担当したのは、あいな先生でした。(記:あいな先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年6月15日日曜日

代田6/14(土)の授業報告

あじさいがきれいな今日このごろ、皆さま如何お過ごしでしょうか?
私はといいますとどこからかアリが侵入してきているような日々を過ごしております。

最近は蒸し暑いので窓を開けながら寝ることもあるのですが、ふと気づくと足の上をアリが這っていることがしばしば。

網戸はしまっているのですが、どこかに隙間が空いているんでしょうね。
まあ行列になっているわけではないのでパパッと外ににがしちゃうのですが

そんな中、先日机の上においていたキャラメルを食べようとしたら中からアリさんがこんにちわしてきたのが今年の恐怖体験暫定一位です。

最近のホラー映画より一昔前の恐怖映像100選みたいな番組のほうが好きな皆さまこんにちわ。ゆうすけ先生です。キャラメルは美味しくいただきました。

さて、今日の授業は…

▷合同クラス
雨降るビーチの絵が完成しました!
雨の中いろんな生き物たちが生き生きと泳ぎ回っております
やはり海洋生物は雨の日のほうがうれしいのでしょうかね?
ドラゴンみたいなウミヘビがかっこいい作品になりました〜

子鹿ちゃんのデッサンに今日から色がつきました!
一色だけで塗るのではなく、様々な色を重ねることによってよりリアルな色合いになるんですね
剥製の子鹿ですが、なんだか生き生きとした生命力を感じる絵になってきました。

▷幼児クラス
日本庭園を作る生徒さんは、本日壁まで作れました!
立派な瓦屋根の門がなかなかリアルに出来上がりましたね
この中に枯山水を作って行くのですが、一体どんな仕上がりになるのか、今から完成がとても楽しみです。¥
街の絵が完成しました!
自分だけのオリジナの街、いったいどんな建造物を建てたんでしょうか?
高いビルもあれば赤い電車も走っているようですね
皆さまもこの街の中に何があるか、色々探してみましょう〜

▷少年Aクラス
食べ物をテーマにしたパズルの絵、ついにすべてが埋まったようです
ということで今日から着色です
色がつくとよりわかりやすいですね
しかもちゃんと美味しそうに見える不思議
左上のキラッとしているのは卵の黄身でしょうか?
こんなにリアルに描けるようになったんですね!
素晴らしいものです。

ドラゴンが今にも日を吹きそうです!
かっこいいですね!
わはり先生も男の子なもので、こういうモンスターはやっぱりたまらないですね
細部の形までこだわって作れましたね
翼のバランスに苦労しておりましたが、立派な立ち姿になりました〜

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とひさこ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ