こども美術教室 がじゅく 代田スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年8月26日火曜日

代田8/23(土)の授業報告

新米が出回り始めた今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか?
私はと言いますと、最近まで玄米を浸水させずに炊くような日々を過ごしております。

そもそも白米より玄米の方が値段が高いということに驚きを隠せません。
精米するという手順を挟んでいるにも関わらず玄米のほうが高い理由っていったい何なのでしょうか?
それはきっと精米という過程において何か大切なものも一緒に抜け落ちてしまうということなのでしょう。
玄米に含まれる栄養価しかり、お米作りに携わっているすべての人達の苦労や汗と涙、世間からの重圧、夢や希望等といったものが、精米においてすべて削ぎ落とされ、正に 真っ白に生まれ変わったお米が白米として皆さまの食卓に並んでいる。
つまりそういうことなのでしょう。
どういうことなのでしょう。

ご飯が一番すすむおかずは明太子だと思っている皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。チャーハンをおかずに白米を食べられます。

さて、今日の授業は...

▷合同クラス
まだまだ世の中は夏休みということで、お休みが多く寂しかったですが、その分一人一人に丁寧に指導ができるので±ゼロということにしましょう!

ショベルカーの続きです!
今回は操縦席と周りの装飾を進めていきました

幼児さんにはまだ難易度の高い工作ですが、先生の説明を聞きながらなんと組み立ててくれています!
立派なシャベルもできました~
弟君へのプレゼントにしたいとのことで、気合十分です!

▷幼児クラス
ネムリブカの天ぷらが完成間近です
今日は歯を生やしていきます!

細かく切ったつまようじを根気よく差し込んだおかげでなかなか恐ろしい口になりましたね!
目もついてリアルな生き物感が表現できました~

▷少年Aクラス
振替の生徒さんが来てくれました!
とても大きなカフェのジオラマを作っているようです

テラス席を増築中とのことで、今日は周りの背景を作っていきます

周りは段ボールで覆うようですが、壁ではなく森の絵を描きこんでいくそうです。
カッターで指を切らないように細心の注意を払いましょう!

段ボールが切れたらボンドを塗って粘土を張り付けていきます
わざとぼこぼこ凹凸をつけて張っていきます

全体に張れたら上から付近を押し付けてざらっとした表情に仕上げていきます
これが乾いたら上から絵具で着色して葉っぱな感じを出していければと思うところで本日は終了です!

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とひさこ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

0 件のコメント:

コメントを投稿