こんにちは🌞
本日は夏期講習の最終日でした!今回は前日に描いた静物デッサンに、「点描」という手法で色をつけていきました。点描とはその名の通り、点をいっぱい打って描く手法のことです。
皆さん、普段色を塗るときには線で塗ったりベターっと色を塗ることが多いのではないかと思います。今回のように点で描くと、いつもとは違った風に絵が見えてきませんか?
今日は、点描を用いた名画などを紹介しながら皆にも同じように点描で描いてもらいました!!
皆さんの作品を少し紹介したいと思います↓↓↓
細かい点々!鳥が止まっている木の質感が見事ですね、ただ茶色だけで描くのではなく様々な色で描いてくれたので深みがでました。
大胆な作品です!スポンジでトントントンと叩くように描いてくれました。鳥の頭の上にりんごが乗ってるそうです🍎楽しく描いたのが伝わってきて良い作品です!
絵全体が鮮やかで素敵な色ですね!鳥の尾羽の模様などよく観察して描けています!
上級者レベル!補色を活かした暗いところの表現がとっても見事です。描き込みも丁寧ですし、短時間でここまで複雑な色味が表現できるのは大したものですね。
首周りの鳥の複雑な模様をよく頑張って描いてくれましたね!
点々も良い感じになっていきそうです。家でも続きがしたい!と言ってくれてとても意欲的でしたね!
この短時間で絵全体に手が入っていてビックリです!手が早いだけではなく作業もとても丁寧で素晴らしいです。色も綺麗で、暗いところにも微かな明るさが感じられるような工夫もしてくれました。
淡い色彩がとても綺麗な点描画ですね!まるで印象派の作品のようなオーラを放っています!上級者でも中々この淡い色彩は出せません、才能ですね・・・!
以上、みなさん夏期講習3日間よく頑張りました!
がじゅくが楽しいなと感じたら、ぜひまた来てくれると嬉しいです~😊
担当したのは、けいた先生とみさ先生でした。(記:けいた先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿