こども美術教室 がじゅく 代田スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年8月11日月曜日

代田8/2(土)の授業報告

祭り囃子が忍び寄る今日このごろ、皆さまいかがおすごしでしょうか?
私はといいますと、今年はまだ夏っぽいことをできていないような日々を過ごしております。

連日の暑さで外に出る気力もなく、そもそも外出が好きではなく、人混みも苦手なので絶賛引きこもり中でございす。

先日職場も目の前の神社で祭りをしていたので帰りしに少し覗きましたが、正面から入ってそのまま真っすぐ裏口から抜けて帰りましたね。
人が多いのなんの。

ところで、「祭り囃子」ってなんだか妖怪の名前みたいですね。

説明しよう!
「まつりばやし」とは、全国各地のお祭りに現れては、人々の財布の紐を緩め、陽気な気分にさせ、夏を盛り上げるのである。もちろん自身も楽しみたいので、祭りを邪魔する悪い子のスマホや財布を隠したり、下駄の鼻緒をきったりする妖怪なのである!!

しっくりきますね。

説明しよう!
「たかあしがに」とは深海に生息し、世界最大の足の長さを誇り、その身はやや水っぽさを残しながらもほのかな甘みがあり、そのカニ味噌はクリーミーかつ濃厚な味わい。またその見た目から観賞用として水族館でも人気な妖怪なのである!!

美味しそうですね。

こうやって思うと世界は妖怪で溢れているんですね。

何でも妖怪のせいにしている皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。よく足の小指をぶつけるのも妖怪のせいだと思っています。

さて、今日の授業は…

▷合同クラス
弟のためにお姉ちゃんがショベルカーを作ってあげるそうです!
しかしなかなか難しい工作なので大苦戦中
果たして完成することはできるのでしょうか?
頑張れ!

▷幼児クラス
ネムリブカの頭に衣がくっついて来ました
衣がつくと一気に食べ物感が出ますね〜
美味しそうに見えるのがなんとも不思議。
どんな味がするんでしょうか…きになります。

がじゅくてんに向けて新しくデッサンを始めました!
リスの剥製のデッサンですが、バランスの良い構図で収められてますね。
以前たぬきのデッサンもしたので、毛並みの表現はお手の物です。
デッサンは書き込めば書き込むほど良くなっていくもの、これからさらに良くなっていくのを見ていくのが楽しみです!

ハンバーガープレートの絵もここまでできました!
鉄板がいい感じに仕上がりましたね。
ここからやっとメインのハンバーグの制作に取り掛かっていきます
この作品で一番楽しい部分ですからね。
盛り上がって作っていきましょう!

お休みが続いていた生徒さんがやっと来られました!
良かった良かった
がじゅくてんようにこちらも絵を書き始めていおますが、ガゼルを追いかけるライオンの絵を描いております
この段階で迫力と疾走感が出せていますね!
今までは一色をベタ塗りで描いていくことが多かったですが、今回は色んな色を作って、細かく細かく描いていく塗り方に挑戦です。
なかなか難しいですが、頑張っていきましょう!

▷少年Aクラス
お面を作っています!
風船を基に張り子を作って半分に切ります
切ったモノに薄く粘土を貼っていきます
顔のパーツに合わせて粘土をくっつけていきます
ちなみに作っているのはおかめさん
顔に膨らみが多いので濡らした新聞で造形していきます
ヘラなどを使って細かい部分を作っていきます
こだわりの鼻
現段階でこんな感じ
少し歪んでいますがあとから直せるので一旦乾燥させましょう!

以上!!

担当したのは、ゆうすけ先生とひさこ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

0 件のコメント:

コメントを投稿