こども美術教室 がじゅく 代田スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年2月28日金曜日

代田2/28(金)の授業報告

こんにちは🌞本日の作分を紹介いたします!

【少年クラス】



宇宙の絵を描き始めました!絵の具もしぶきを利用したキラキラした星の表現や、迫力のある大きい地球が壮大な宇宙の雰囲気を演出してますね…って、ピカチュウ星!?地球とほとんど同じ大きさですね…遊び心があって大変良いですね✨どんどんいろんなものを描いて、宇宙をもっと魅力的にしていきましょう!

担当したのは、けいた先生でした。(記:けいた先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年2月25日火曜日

代田2/25(火)の授業報告

こんにちは🌞本日の作品を紹介いたします!


雪合戦をテーマにした立体作品が完成しました❄️賑やかで楽しそう雰囲気が作品から伝わってきますね〜!雪の上にコタツが置いてあるのは面白いですね🤣雪合戦で疲れてしまったらコタツで一息つくのでしょうか…。冬らしい要素が沢山詰まった見応えのある作品に仕上がりましたね!!


担当したのは、けいた先生でした。(記:けいた先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年2月24日月曜日

代田2/24(月)の授業報告

こんにちは🌞2月がもうすぐ終わってしまいますね!まだまだ寒い日が続きそうですが耐えましょう⛄️❄️今日の授業報告です。

◯少年クラス


なんとも美味しそうな寿司ネタが出来上がっています、、🤤完成する日が楽しみです!


コピー能力が得意なあのキャラクターです🩷!
こんなに沢山できるなんて!コピー能力欲しい、!

担当したのは、あいな先生でした。(記:あいな先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年2月23日日曜日

代田2/23(日)の授業報告

三連休も半ばな今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私はと言いますと、今日も明日も元気にお仕事をするような日々を過ごしております。

世の中は寒波ではございますが、せっかくの休み、どこか暖かい所に旅行しているご家庭も多いことでしょう。

本日のがじゅくもちらほらお休みの生徒さんがいましたね。

たまの遠出、家族での楽しいひととき、存分に楽しんできてください。

だがしかし、今日の朝、仕事の準備をしている私を横目に「旅行に行ってくるね〜」と意気揚々と出かけて行った父よ、貴様だけは許さん。

新幹線や飛行機はトイレが近いので通路側を好んで予約している皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。お土産に期待しています。

▷合同Aクラス
寒波の到来を喜んでいるのはこの雪だるまくらいだろう、と、いうくらいウキウキしている雪だるまが完成です!
スノードーム型のジオラマですね
このサイズ感がとても可愛い一品です
雪はいつか溶けてしまいますが、これならずっと飾って置けますね!

▷合同Bクラス
今日は体験さんが来てくれました!
ということで一緒にカメさんを作っていきまーす
まずは下書きです!
下書きができたら早速粘土をこねこね
絵の具を混ぜてそれぞれのパーツを作っていきます。
紙粘土を初めて触ると言いていましたが、本当かな?と疑うほどの手捌きでした!
器用な手つきで形を作っております。
まるで職人さんのようですね。
最後は台座に乗せて完成です!
可愛い!
石もくっつけて海の中を表現してくれました。
お顔もにっこりでカメさんもご満悦のようです!

↓ここで制作途中の作品をチラ見せです↓
猫が
歩きます。
肉球が可愛かったので思わず撮ってしまいました笑
どんな作品になるかは完成してからのお楽しみで!
▷合同Cクラス
巨大ワニが堂々と構えております!
こ、怖い…
安全のために檻を準備しましょう!
急げ急げ!!
ワニがこちらにくる前に!!!
果たして我々の運命やいかに!!!!

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とあいな先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年2月22日土曜日

代田2/22(土)の授業報告

気づいたら大人になってしまった今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私はと言いますと、小学生のプチ同窓会を行うような日々を過ごしております。

いやー、成人式から会っていなかったのでかれこれ10年ぶりの再会でしたね
やっぱりみんな大人になっているなぁ。と見せかけて中身は全くあの頃のままで嬉し恥ずかし懐かしい会となり、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
そんな中、誰よりも変わっていなかったのが当時の担任の先生だったということで、ある程度大人になるとそんなに変化は起きないものなんだなと未来の自分に少し後悔いたしました。

アンチエイジングを追い求める皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。最近化粧水だけでも塗るように心がけています。

さて、今日の授業は…

▷合同クラス
今日でがじゅくを退塾してしまう生徒さんの最後の作品が無事に完成しました!
緑の素敵なお家が建ってますね!
一体どんなに人たちが住んでいるのでしょうか?
窓を開けてみると可愛い女の子やカラフルなクマさんたちが楽しそうに過ごしているようです
これがアットホームというものなのでしょう。
幸せが溢れてますね!


そして時間が残ったのでスクラッチ画も描いてくれました!
お姫様みたいな女の子がキラキラ輝いております
こちらは可愛いが詰め込まれた作品に仕上がりましたね
今まで長くがじゅくに通ってくれてありがとうございました!
機会があればまた顔を出してくださーい!

前回たこ焼きを作った子は綿飴とりんご飴も作ってくれました!
お祭りの屋台飯が着々と出来上がってきております
この調子で出来上がっていけば夏にはお祭りで自分のお店が開けるかもしれませんね。

地面の中が丸見えの作品が完成しました!
おんなじ穴の中で生き物たちが共存している様子が見て取れますね。
見えないものを想像して描くのはなかなか難しいのですが、まるで見てきたかのような再現度でございます
やはり子供の想像力はすごいですね!

▷幼児クラス
タヌキにデッサンが日に日に良くなっていきますね!
デッサンは時間をかければその分良くなっていくから見ていて楽しいですよね。
子供に成長を爆速で見ているような、そんな気分です。
今回はタヌキが立っている土台の木の方を頑張ってくれました!
木のボコボコ感が見事に表現できましたね
次回は毛並みをもう少し頑張るとのこと。楽しみですね!

▷少年Aクラス

健全なパチンコが完成です!
針金で作ったバネの力でしっかりとビー玉を飛ばすことができますが、
この100点の番人、妨害モンキーのせいでなかなかの難易度になっておりました。
猿め!

こちらのクラスでも、今日でがじゅくを卒業の生徒さんが最後の作品を作ってくれました!
ガラガラくじでございます
小学校も高学年さんだったので、内部を少し複雑な機構にして、球が一個一個出るように工夫してくれています
逆面はこんな感じ、回し手もしっかりしてそうですね!
これならいくら回しても大丈夫そうです
受験が終わったら、嬉しい報告待ってますね!

ぶらぶら骸骨が完成です!
関節を一本減らして何だか可愛いフォルムになりました
顔をよくみると何だか違和感が…
何だか猫の口にようなものがついてります。
一体これは何の骨なのでしょうか?
これでお父さんを驚かすどうですが、思ったよりプリティになっているので可愛さが勝ってしまうかもしれませんね!

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とのぞみ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年2月21日金曜日

代田2/21(金)の授業報告

こんにちは🌞本日の作品を紹介いたします!

【幼児クラス】


覗き箱の作品を作っています!今日は箱の中に立たせるクマちゃんをいっぱい作りました!
ハリボーのグミみたいで可愛いですね😍箱の中にもたくさんの絵を描いてくれて、非常に見応えのある作品に仕上がりそうです!



【少年クラス】


ギャル高校生のイラストを描いています!キャラデザが非常に良いですね、小物やファッションは自分のオリジナルだそうです✨人物は、陰、中間色、ハイライトの描きわけが出来ていて非常に立体感があります!背景の校舎は難しいですが、しっかり空間が出るように頑張って描いてくれています!この調子で頑張りましょう🔥


担当したのは、けいた先生とひさこ先生でした。(記:けいた先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

代田2/18(火)の授業報告

こんにちは🌞本日の作品を紹介いたします!

【幼児クラス】



ガチャポンの作品が完成しました!デザインがとても面白いですね~✨赤い大きな鼻を回すと景品が出てきます。景品は可愛い動物のキャラクターで、裏にはアタリ、ハズレなどが書いていて遊んで楽しい作品に仕上がっています!是非おうちの人達やお友達と遊んでくださいね!


【少年クラス】



家で飼っている猫の絵を描き始めました🐈猫の体の形や目、毛の質感がとても見事に表現できていますね!背景も自分の家の風景をイメージしながら描き進めてくれるそうです。日々目の当たりにしている光景でしょうから、説得力のある良い絵が描けそうですね!!


担当したのは、けいた先生とひさこ先生でした。(記:けいた先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年2月17日月曜日

代田2/17(月)の授業報告

こんにちは🌞☁️今日はいつものメンバー➕みんなにとって、出会ったことないメンバーが参戦していて楽しい授業だったのではないかと思います!賑やかでした☺️
授業報告です。

◯少年クラス


お部屋が完成間際です!生き物など足したいですね!🐕


奇妙な色にしたい!と張り切っていました!赤い目が特徴的でよくできています🦎

担当したのは、あいな先生でした。(記:あいな先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年2月15日土曜日

代田2/15(土)の授業報告

人付き合いが移り変わる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私はと言いますと、偶然たまたま大学時代にお世話になった教授にお会いするような日々を過ごしております。

がじゅくの先生仲間がやっていた作品展でばったり遭遇いたしまして、美術の世界はやっぱり狭いんだなぁとしみじみ感じましたね。

時間もなかったので軽く挨拶と近況報告で別れてしまいましたが、まあ、あの感じは向こうは私のことを覚えていないみたいでしたね…
2年間一緒に仕事をしたはずなのですが、人の記憶とは儚いものです。

ちなみにそんな私の格好はニット帽を目深に被り、サングラスにフードを被った完全不審者スタイルでしたので思い出す方が難しいですね。

卒業アルバムをみても思い出せない人がいる皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。来週同窓会があります。

さて、今日の授業は…

▷合同クラス
土の中はどうなっているのかな?
そんな疑問を絵に描いてくれました〜
がじゅくに入って1番最初の作品となりましたが、とっても素敵な絵に仕上がりましたね!
モグラにうさぎと土の中には可愛いが住んでいるんですね
おそらく上の野菜を狙っているのでしょう。
農家さん気をつけて!


こちらは歴史好きの生徒さんが描いてくれた何かの戦いの図だそうです!
私は歴史に詳しくないのですがその人の特徴と使っていた武器や道具をイラストちっくに描いてくれたようです。
イメージとしてはゆっくり実況の顔だけのキャラクターだそうですが、着眼点が面白いですね!

▷幼児クラス
電車好きの子が立派な半蔵門線を描いてくれました!
まだ遠近法などはわからないくらいの年齢なのですが、偶然にも遠近感を表現できているのは天才かもしれません…
ちなみにちゃんとドアと窓も開きます
中には車掌さんが2人がお仕事を頑張ってくれています!
こんな素敵な絵を描いてくれるこの子も、なんと今日で退塾になってしまいました。
寂しい気持ちもありますが、新天地でものびのびとものづくりを続けてくれると嬉しいです!

▷少年Aクラス
こちらは屋台のトルネードポテト?なるもにだそうです。
最近の定番だそうですが、私は知りませんでした…
皮の色をつけられたらちゃんと塩を振ってあげましょう!
固まった粘土をガリガリ荒削りです。
他にもりんご飴と綿飴も出来ております。
こんな美味しそうなものがあるならもっと早く知りたかったですね。

こちらはプラプラ骸骨を製作中です!
お手本を見ながら下書きもバッチリ
紙皿を使うと大きさのバランスがずれません
鉛筆で形を取ってちょきちょき
各パーツができたら穴を開けて針金で繋げていきます
何だか気になる顔をしていますが、その実態は完成をお楽しみしましょう。

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とひさこ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ