こども美術教室 がじゅく 代田スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年9月21日日曜日

代田9/20(土)の授業報告

電車の中で無防備に隙をさらしている今日このごろ、皆さまいかがおすごしでしょうか?
私はといいますと、偶然電車で知り合いに合うような日々を過ごしております。

先日がじゅくに出勤中、同じく出勤中の先生とたまたま同じ電車に乗るという必要のない奇跡がおきたのですよ。

ちょうど電車を降りるタイミングで気づいたわけなんですけれども、なんだか気まずいなーと思いながら、ただ会釈だけで済ますのも今後の関係に亀裂を生むしなぁという日本人特有のことなかれ主義な考えのもと、途中まで他愛のない話をしながら歩いていたのですが、別れたあとにふと疑問が生じました。

「向こうは一体いつからこちらに気づいていたのだろうか?」と。
もしかなり早い段階でバレていた場合なんだか恥ずかしいのはもちろんのこと、
果たして私はちゃんとモラルのある行動を取れていたのか?
なにか人間性を疑われるような行為を行っていないだろうか?
公序良俗に反して人様に不快な思いをさせていなかっただろうか?

そんな一抹の不安が頭をよぎり、額には汗が吹き出し、今までの行動を思い起こし、自分はなんてできた大人なんだろうと感じ、自分のモラルあふれる行動の数々をぜひ皆さんに見習ってもらいたいなと思いました。

人のふり見て我が身を直している皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。電車ではスマホばかり見てしまいます。

さて、今日の授業は…

▷合同クラス
疾走感のある狩りのワンシーンを見事に再現できましたね!
今まさにガゼルに飛びかかるぞ!といったライオンの緊張感がひしひしと伝わってきます。
背景を横に流れるような筆使いで描くことで具体的なものがなくても景色が流れて行くような動きやスピードを感じることができますね!

本の表紙の続きです!
絵の具で下地を塗った上から色鉛筆で描写していきますが、思ったより色が乗らずに苦戦中です。
なんとこの子は100色入りの色鉛筆を買ってもらったとのことでならば使おうと挑戦しているのですが、色が多すぎるのも苦戦の原因です。
しかし色が多いということは表現の可能性も多いということ!
根気よく頑張っていきましょう〜

▷幼児クラス
立派なあじさいが完成です!
いろんな色を携えて見事に咲き誇っておりますね
段々に重ねることで本物のような迫力を感じられます
こんなに花が咲いていれば葉っぱも多いだろうということでたくさんの葉っぱを付けてくれました。
当初の予定では20枚の葉っぱを作る予定でした、流石に入り切りませんね笑
ちょうどいいバランスで仕上げてくれました!💮

きせかえができる女の子の絵が完成しました!
なかなかお休み続きで心配してましたが、久々に元気な姿を見られて一安心です!
色塗りをやだやだ言っておりましたが、もうお姉さんなのでそんな甘えは許されません。
むにゃむにゃ言いながら頑張って最後まで仕上げてくれました💮
お家でぜひお洋服を増やしてくれると嬉しいです。

▷少年Aクラス
前回に引き続きたくさんのお菓子が敷き詰められたイラストのご紹介です!
今回は前回区切れた線に合わせて早速絵の具を塗っていきます。
水を少なめの絵の具をつかって濃くはっきりとした塗り分けをめざしていますが、隣り合う色を似たような色で塗ってしまったのでゴチャついてしまったところがちらほら。
次回先生のマル秘アイテムを持って来るのでなんとか全部のお菓子をくっきり見せたいところ。
がんばりましょう〜!

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生としゅうた先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

0 件のコメント:

コメントを投稿