スマートフォンやパソコンにより眼球に負担を与える今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私はと言いますと、コンタクトレンズの度数が日に日に上がっていくような日々を過ごしております。
コンタクトレンズはワンデイなので、寝る前に外して捨てているのですが、帰りが遅かったりすると眠気に負けてたまにつけたまま寝てしまうことがしばしばございます。
次の日の朝にもそもそと起き出し、だらだらゴロゴロしている状態でゴロゴロしている目からゴソゴソとコンタクトを外すのですが、これが何だか癖になってしまっているようで、先日寝ぼけて「またつけたまんまだったか」と目からコンタクトを取ろうとしても一向にとれませんで、変だなぁおかしいなぁなんて思っていたらコンタクトはもともと入っておらず眼球をボロボロにしただけでした。
コンタクトの外し忘れには気をつけましょう。
眼鏡派の皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。先日視力を測ったら左右で0.6の差がありましたが、原因はこれかもしれません。
さて、今日の授業は…
▷合同クラス
お魚のネオン画が完成です!
右上の「おさかな」が何だか可愛いですね
ひらがなだと和を感じるのが不思議です。
▷幼児クラス
雪の降る田舎の風景画が完成しました!
山にも雪が積もっていて寒さをひしひしと感じますね
降っている雪はボンド絵の具で表現しているので、実際に見ると少しボコボコしております。
▷少年Aクラス
海の絵が完成です!メンダコが個人的に好きですね。可愛い。
左奥に見えるにはクラーケンの足だそうです。
潜水艦逃げてー!!
って感じの作品に仕上がりました!
以上!
担当したのは、ゆうすけ先生とひさこ先生でした。(記:ゆうすけ先生)