こども美術教室 がじゅく 代田スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年10月13日月曜日

代田10/13(月)の授業報告

こんにちは🌞最近の気温に振り回されています。半袖➕羽織だと少し寒くて長袖だと少し暑くて困っていますT_Tどっちかにして欲しいなと思いながらサンダルをまだ履いています😥

◯少年クラス


今日は月曜クラスの皆さまはお休みの日でしたので、来てくれた振替の生徒さんの作品をご紹介します!
かっこいい虎が出来ましたね!🐅細かい模様が大変そうでした、、頑張りました!

担当したのは、あいな先生でした。(記:あいな先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月12日日曜日

代田10/11(土)の授業報告

インフルエンザが蔓延せし今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
私はと言いますと、絶賛喉が侵略中な日々を過ごしております。

今年もこの季節がやってまいりましたね。
学級閉鎖の学年もあるよなんて生徒からおはなしも聞こえてまいります。
そんな話をするならちゃんと手を洗ってから作業してくれとも思っております。

そんな折、見事にもらってしまいましたね。
いやー、この歳になってまさかもらえるとは思いませんでしたよ。
しかもあんな小さな子からもらえるなんてね。
ええ。風邪菌をね。

なんか咳してるなーとはおもっていたんですけどまさか交換留学してくるとは思いませんでしたよ。

おかげさまで喉の痛みと咳に悩まされる日々を過ごさせていただいております。誠にありがとうございます。まったくもう。

インフルエンザのA型とB型を血液型のことだと思っている皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。喉ヌールスプレーと龍角散をぶち込んで今日も一日元気です。

さて、今日の授業は...

▷合同クラス
海をイメージたかき氷が完成しました!
最初はシャチだけのデザインからはじまったこのかき氷も、気づけばこんなににぎやかになりました。
ブルーハワイの海のイメージに引っ張られすぎてなかなかアイデアが浮かびにくそうでしたが、先生とアイデアを出し合ってたくさん飾りを増やせました~
シロイルカがスプーンを持っているのがとってもキュートですね。

こちらはマンション絵画が完成しました!
細長い紙を好きな階数に分けてそれぞれのお部屋を自分好みにデザインしてくれました~
4っつそれぞれ個性的なお部屋に仕上げることができましたね。
皆さんはどのお部屋に住みたいですか?
私は高いところが苦手なので1階の青いお部屋に契約しようと思います。

▷幼児クラス
名古屋城の絵についに色が付き始めました!
この生徒さんはとてもこだわりが強く、少しでも失敗すると泣き言が聞こえてくるのですが、弱音を吐きながらも根気よくじっくり時間をかけて城を描いたおかげで写真のようですね。
努力の賜物です。
ただ着彩もなかなかの難易度でございます。
果たして何回泣き言が聞こえてくるのか、今から楽しみですね!

先週に引き続き振替できてくれた生徒さんの動物パズルの絵が完成しました!
最初は薄かったクレヨンの色をゴリゴリ濃く描いてくれておかげでそれぞれの動物がはっきりくっきり見えるようになしましたね
面白い形にゆがんだ動物がとてもユニークな作品に仕上がりました~
大変よくできました💮

▷少年Aクラス
本日は三連休とあいにくの雨が相まって生徒さんが一人の日となりました...。
ということで先生とマンツーマンの贅沢な授業でございます。

贅沢な日なのでデッサンもつきっきりで指導ができます。
今日はモチーフの形が取れたので影の描きこみと練り消しを使った明るさの描写に挑戦しました。
ティッシュでこすったり練り消しで整えたり、モチーフとにらめっこしながら集中して描いてくれましたね!

そして贅沢な本日の進捗がこちら
全体的に手が入って少し立体感が出てきました。 
次回はまた鉛筆で描きこんでいくよーと伝えたらぽかんとしていましたが、デッサンは描いたり消したりの繰り返し。一筋縄では終わらないので、がんばっていきましょー!

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とひさこ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月10日金曜日

代田10/10(金)の授業報告

こんにちは🌞本日の作品を紹介いたします!



可愛い動物たちのイラストを描いています!背景をメインに塗り進めましたが、油絵のような厚塗りのタッチが豪快で良いですね!淡いパステルカラーの様な色味もまるで夢の中の世界観みたいで綺麗です!この調子でどんどん描いていきましょう!



担当したのは、けいた先生としおん先生でした。(記:けいた先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

代田10/7(火)の授業報告

こんにちは🌞本日の作品を紹介いたします!


パン屋さんを制作しています!立派なショーケースですね~並んでいるパンもすごく上手に出来ていてとても美味しそうです✨内装が着々と仕上がってきていますね。もっとお店らしくするにはどんな工夫をしたら良いか考えながらどんどん作っていきましょう🔥


海賊船の絵を描いています。今日は手前側にある岩肌を描写しました。タッチが細かく岩肌の質感が上手く表現できていますね!影の付き方も自然です~!画面全体に手が入ってきて、次はいよいよ船の描写でしょうか・・・難しそう!ファイトです🔥


担当したのは、けいた先生でした。(記:けいた先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月6日月曜日

代田10/6(月)の授業報告

こんにちは☁️最近は運動不足が気になっています。駅からスタジオまでは歩いてきているのですがとても疲れてしまうんです😓坂があるからですかね、、、それとも歳ですか?抗えない現実に震えています。

◯少年クラス


とっても可愛いくてキラキラした仲間たちができあがりましたね💓他のクラスの子達が可愛いー!見せてー!と言っていました!背景も含めて、とてもよくできあがったと思います👍

担当したのは、あいな先生でした。(記:あいな先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月5日日曜日

代田10/5(日)の授業報告

こんにちは🌞昨日と変わり暑さが戻ってきてしまいましたね🥵お洗濯がよく乾くのと引き換えに汗をささげている感じですね!

◯合同Aクラス


大きな滝が完成しましたね🚿熊ちゃんと鯉がよく作れています!🐟是非飾ってください!

◯合同Bクラス


とーってもカッコいい車ができました!!振替先のゆうすけ先生クラスで完成させてくれました!ありがとうの気持ちとカッコよくてどうしようの気持ちが混ざってる気持ちで眺めていました!グッジョブ!!

◯合同Cクラス


歴史が大好きな女の子は三国志をモチーフとしてオリジナルを混ぜた絵を描いてくれています!和風な感じが新鮮で楽しかったです☺️

担当したのは、つくし先生とあいな先生でした。(記:あいな先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月4日土曜日

代田10/4(土)の授業報告

10月に入り、さらに物価が上がるという情報に戦々恐々としている今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか?
私はと言いますと、自動販売機でコカ・コーラが200円になるという噂に毛穴からコーラが噴き出すような日々を過ごしております。

昨今は値上げ値上げで食材がどんどん買えなくなって言っておりますね。
コンビニでお弁当とお茶を買おうなんてしたら平気で1000円を超えてくるのでもう毛根から髪の毛が抜け落ちるような思いです。

さらには自動販売機の飲み物も気づけば180~200円にまで値が上がっている始末。
最近ではみんなマイボトルに水道水を入れて持ち歩くのが当たり前となってきましたね。

昔は120円とかで変えていたジュースもいまでは高級品。

値上げはするが賃上げはしないこの国が下げられるものと言えば人口と国民のモラルくらいのものでしょう。

貧窮する世の中、せめて自己肯定感とテンションだけは上げていきたいものです。

自動販売機を自販機と略すことを頑なに許さない皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。そんなことより自販機には新500円硬貨をいい加減使えるようにしてほしいものです。

さて、今日の授業は...

▷合同クラス
大きなぞうさんを入れるためのさらに大きな檻をつくっています!
ゾウさんが逃げないように頑丈な鉄格子もしっかりつけていきます
これだけ広ければゾウさんも安心して休めそうですね!

ガラガラくじが完成しました!
さわやかな青を基調としたくじからから増えるな球が出てくるようですが、ラッキーな人にはハートの球が大当たりするようです。
あたりが出た人はきっとその日一日幸運なことが起きるのでしょう!

▷幼児クラス
フルーツたっぷりのおいしそうなタルトが完成しました!
食べやすいようにちゃんとフォークもついています。
キウイにパインにブドウにブルーベリーなどなど、酸味の聞いたフルーツに甘いソースがベストマッチすることでしょう。
お皿にもこだわってかわいい模様をあしらってくれたので、食べた後の余韻も含めて最後まで楽しめそうですね!

▷少年Aクラス
今日は少年Aクラスに久々に体験さんが来てくれまして!やったー!
ということで一緒にフルーツタルトを作っていきましょう~
まずは作りたいタルトのイメージをしっかり描いてから、それぞれのフルーツに合う色の粘土を準備していきます。
高学年のお姉さんだったので粘土を混ぜるのがとっても上手でした!さすが!
そうして作った色粘土を器用にフルーツの色に成形して...
準備していたタルト土台にたっぷりソースを塗ってフルーツをあしらったら完成です!
今日は人数が多くてわちゃわちゃとにぎやかな授業になりましたが、なんとか最後まで作り切れました~
よかったよかった。
とってもおいしそうに仕上がりましたね!
大変よくできました!!💮

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生としゅうた先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ